Linuxユーザーのアカウントロック
Linux全般
Linuxユーザーのアカウントロック [#ibf1f037] # usermod -L ユーザー名 アカウントロックの確認 [#v4edade0] # passwd -l ユーザー名 Linuxユーザーのアカウントロックの解除 [#a7457dda] # usermod -U ユーザー名
One minute to read
Linuxユーザーのパスワード変更日の確認
Linux全般
概要 [#b5c6b849] Linuxユーザーのパスワードが変更された日(更新日)の確認が可能です。
確認方法 [#e7adb1ba] # cat /etc/shadow hogeuser:暗号化された文字列:15598:0:99999:7::: ※該当ユーザーの列を確認し、暗号化されたパスワードの右の文字列を確認する。ここでは15598 この数字が1970/1/1からの経過日数 ▶Excelを起動 |1970/1/1|15598|=A1+B1| ↓ |1970/1/1|15598|2012/9/15|
One minute to read
Linuxユーザーを作成する際にパスワードを指定する方法
Linux全般
概要 [#z39d682b] Linuxユーザーを作成する際に、パスワードを-pで指定できるが、暗号化されていないパスワードとなるためSSH等でログインできないユーザーアカウントとなる。
それの対処方法。
内容 [#h7d2106f] # useradd testuser -pHOGEPASS # cat /etc/shadow testuser:HOGEPASS:16111:0:99999:7::: # echo testuser:HOGEPASS |chpasswd # cat /etc/shadow testuser:$6$sCyzLSak0./48W$8UyyxppsDQRHL/mGb24.J58d7jL2uTPdNmihkyfKBobHJc0f.nONbyk8z9emn2FnIRkoM0d5x1ASWbU26V.dh0:16111:0:99999:7:::
One minute to read
Linux全般
#author(“2018-12-25T04:29:02+00:00”,“default:kazuma”,“kazuma”) トップページ
当該ページは基本的にRedhat系のディストリビューションを使用した場合の操作となります。
Debian系としてUbuntuでの操作は別途メニューから選択してください。
基本項目 [#jc796598] -コンフィグファイルのチェック -開発者ツールのインストール -LinuxOSのバージョン確認 -ハードウェアのベンダーを確認するコマンド -BIOSなどのハードウェアのバージョンを確認するコマンド -Webページを取得する -全ユーザーのcrontabを確認する -Linux で実行優先度を指定してコマンドを実行する -ログアウトしてもプログラムを実行させる -CentOS6.5から6.4へのダウングレード手順
yumのリポジトリ関連 [#u87c9e3f] -yumレポジトリの参照先ミラーリストの変更 -rpmforge/dagリポジトリを使用する -epelリポジトリを使用する -remiリポジトリを使用する -特定のパッケージをyumのアップデートから除外する
パッケージ関連 [#nd9b25b1] -CentOSでパッケージのビルド
ユーザー操作関連 [#u53c62b2] -Linuxユーザーのアカウントロック -sudo権限を持つユーザーの追加手順 -sudo実行許可の設定手順 -Linuxで共同作業用のグループとパーミッション設定方法 -Linuxユーザーを作成する際にパスワードを指定する方法 -pam_tally2
ファイル/ディレクトリ操作関連 [#s78635fc] -Linuxで全てのファイル、またはディレクトリのみの権限を変更するコマンド -特定のディレクトリ配下にあるファイル数のチェック -特定のファイルやディレクトリを除外して削除 -特定のファイルやディレクトリのタイムスタンプを取得 -SSL証明書更新手順 -Linuxで連番ファイルを作成する -特定の行を表示させる -特定のファイル名やディレクトリ名を一括で置換 -Linuxでファイルの文字コードを変換 -findで見つけたファイルに対して一括操作 -lsコマンドのタイムスタンプ表示で詳細な日時を表示させる -isoファイルをLinux上でマウントする -ファイル置換まとめ
ネットワーク操作関連 [#uf37cada] -シングルモードで起動(パスワード再設定) -Linuxホスト名の変更 -1つのNICに複数のIPアドレスを設定する -NICのLEDを点灯させて確認 -静的ルーティングの設定 -グローバル側のIPアドレスを知る方法
操作まとめ関連 [#n9d347f9] -rsync操作関連 -tar操作関連 -SELINUX操作関連 -LVMコマンド一覧 -patchコマンド操作
文字列操作 [#j4e5248f] -Linuxで*文字目を抽出 -実行したコマンド結果の文字列を別のコマンドに渡すxargs -特定の文字列を含む行の削除 -指定した範囲の行のデータを抽出 -複数ファイル内の特定の文字列を一括で置換 -CRLFの改行コードの確認と削除 -ファイルの先頭行を全てコメントアウト -文字化け・文字コード対策
One minute to read
logrotateまとめ
Linux全般 logrotate、ログローテーションのまとめ [#yd03e7ff] ログをローテーションさせるにはlogrotateが必要です。 以下に詳細を記載します。 各種ファイル場所 [#f8d8e25f] 設定メインファイル:基本このファイルを参照する。
/etc/logrotate.conf Includeされる設定ファイル
/etc/logrotate.d/配下にあるファイル logrotate.confにIncludeするデフォルトのディレクトリが記述されており、上記ディレクトリ配下のファイルは全て読み込まれる。 なお、Includeファイルの記述が優先的になるが、Includeファイルに記述されていない内容はlogrotate.confの内容が参照される。 設定確認コマンド [#sf3206c8] # logrotate -dv 設定ファイル 強制的にローテーション実行 [#gaf008ca] # logrotate -f ファイル 各種オプションまとめ [#ie4944fb] rotate 数字 <–数字の分世代保存する。 例:rotate 15 <–15世代分保存する。 daily <–毎日 weekly <–毎週ログローテートを実施する yealy <–毎年 compress <–圧縮する delaycompress <–今の世代と一つ前の世代は圧縮せず、その前までを圧縮する dateext <–保存したファイル名にyyyymmddを付加する nodateext <–日付で保存せずに末尾に数字の連番を付加して保存する。 ifempty <–ログファイルが空でも処理する notifempty <–ログファイルが空の場合は処理しない missingok ←指定されたログファイルが無くてもエラーを出さず処理続行 sharedscripts ←複数のログファイルを指定している際は必要、これがないと複数ログファイルがローテーションされる際にpostrotate endscriptが実行されてしまう トラブルシュート [#h745c578] エラー logrotate: ALERT exited abnormally with [1] [#a8626b59] 上記エラーがmessagesに記述されていると、ログがローテーションされていません。
一度 logrotate -dv /etc/logrotate.
One minute to read
lsコマンドのタイムスタンプ表示で詳細な日時を表示させる
Linux全般
説明 [#sfd0f197] lsコマンドをそのまま入力しても、西暦がわからなかったりします。
(サーバーによっては西暦が表示されている場合があるのですが、その違いはなんでしょうか。。OS?)
表示されていない場合に表示させるためのコマンドです。
コマンド [#xf8b5d8c] # ls -l –time-style='+%Y%m%d %H:%M:%s' -rw——-. 1 root root 1116 2013-06-27 16:36:47 anaconda-ks.cfg —time-styleの記述方法はdateコマンドと同じです。
One minute to read
LVM
LVMコマンド一覧
一覧 [#v02ac0da] -LVMコマンド一覧 -ハードディスク追加してからLVMをマウントするまでの手順
トラブルシュート [#n8852d20] -can’t resize a mounted filesystemと表示されてresize出来ない時の対処
One minute to read
LVMコマンド一覧
Linuxコマンド 論理ボリューム作成 [#x767a2b3] 現在のファイルの容量確認
df 論理ボリュームの作成
lvcreate -L 30G -n volumename VolGroup01 -Lで容量の指定、-nで名前の指定 VolGroup01上に30GBのvolumenameを作成する。 作成された論理ボリュームを確認
lvs (簡単) #lvdisplay (詳細) 作成した論理ボリュームをフォーマットする。
mkfs.ext3 /dev/VolGroup00/volumename ←LogVol02をext3でフォーマット マウントする。
mount /dev/VolGroup00/LogVol02 /media ←LogVol02を/mediaにマウント lv削除 [#sb9ecbcf] [root@centos ]# df ← LVアンマウント前マウント状況照会 Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 4411048 1673500 2555412 40% / /dev/sda1 101086 23800 72067 25% /boot tmpfs 127796 0 127796 0% /dev/shm /dev/mapper/VolGroup00-lvol0 999764 18780 930200 2% /mnt ← 削除対象LV [root@centos ]# umount /mnt/ ← 削除対象LVアンマウント [root@centos ]# lvdisplay ← LV削除後LV状況照会 — Logical volume — LV Name /dev/VolGroup00/LogVol00 [root@centos ]# lvremove /dev/VolGroup00/lvol0 ← LV削除 Do you really want to remove active logical volume "lvol0"?
One minute to read