all

Linuxで*文字目を抽出

Linux全般 Linuxで*文字目を抽出するには、cutコマンドを使用すれば可能です。 スペース区切りの2フィールド目を切り出す cut -d' ' -f2 カンマ区切りの3フィールド目を切り出す cut -d',' -f3 タブ区切りの2フィールド目と5フィールド目を切り出す cut -f2-5 数字をカンマ区切りで抽出するフィールドを増やすことが可能です。
One minute to read

Linuxでファイルの文字コードを変換

Linux全般 概要 [#fc42ddf3] Linuxでファイルの文字コードを変換する手順です。 内容 [#w8ce2add] ※nkfが必要なので、yum install nkfなどでインストールしてください。 $ find . -type f -print0 | xargs -0 nkf –overwrite -w -Lu ↑このコマンドの意味を簡単に示しますと、まずファイルを検索するfindコマンドで、カレントディレクトリ「.」から通常ファイル「-type f」を探索し出力します「-print0」(常に真)。 メールファイルなどを読む [#h18a51de] $ nkf –guess ファイル名 ISO-2022-JP (LF) $ nkf -Jw ファイル名 J –> ISO-2022-JP w –> UTF-8 ファイルそのものは変更されず、標準出力だけが変更される
One minute to read

Linuxで全てのファイル、またはディレクトリのみの権限を変更するコマンド

#freeze Linux全般 下記コマンドで、特定のディレクトリ配下の全てのファイル、またはディレクトリのみの権限を変更することが可能です。

find ディレクトリのパス -type d -exec chmod 777 {} ; -type f <–ファイルのみを指定 chmod <–通常のchmodコマンドと同じパーミッション指定が可能 ex: r+x 755などの記述も有効

One minute to read

Linuxで共同作業用のグループとパーミッション設定方法

Linux全般 概要 [#c2371e96] あるディレクトリ配下で別ユーザー同士で共同作業する場合、いくつか設定をしないとAさんが作成したファイルをBさんが編集できない状態になってしまいます。 Webで公開しているディレクトリを開発者数人が共同で作業する場合を例に参考手順を記載します。 設定内容 [#q45e4edb] user01が開発者Aのユーザーだった場合。別ユーザーにも同じ設定をする

usermod -g apache user01 # id user01 uid=10000(user01) gid=48(apache) 所属グループ=48(apache) ユーザーが作成するファイル・ディレクトリのパーミッションを強制的に指定する。

vi /home/user01/.bash_profile umask 002 <–追加して保存する。この設定ではディレクトリには実行権限が付与されますが、セキュリティ上ファイルには実行権限は付与されません。ディレクトリ作成には上位ディレクトリに対して実行権限が必要です。 Webの公開ディレクトリの所有グループと権限を一括で変更する。ここではDocumentRootが/var/www/htmlであると仮定して記載しますので、適宜変更して下さい。

find /var/www/html -type d -exec chmod -R g+rwx {} ¥; <–所有グループへ読み書き実行を付与。 # find /var/www/html -type f -exec chmod -R g+rw {} ¥; <–所有グループへ読み書きを付与。 # chgrp -R apache /var/www/html # chmod -R g+s /var/www/html <–SGIDを設定することでSGIDが設定されたディレクトリに作成されたファイルやディレクトリの所有グループは必ず現在のもの、ここではapacheになります。 # ls -ld /var/www/html <–所有グループを確認。 vsftpdを使用している場合 [#q2afcb7b] FTPを使用している場合は下記設定を指定して下さい。

One minute to read

Linuxで連番ファイルを作成する

Linux全般 数字の連番ファイルを作成 [#o07e358e] # touch test_{01..100}.txt {} <— 数字の開始と終了を記述 .. <— 連続を意味する アルファベットの連続したファイルを作成 [#jb96c84e] # touch test_{A..Z}.txt
One minute to read

Linuxのsuでrootになれるユーザーを制限

#freeze Linux全般 以下ファイルを書き換えることで、rootになれるユーザーを制限することが可能です。

vi /etc/pam.d/su auth required pam_wheel.so use_uid <— コメントアウトを解除 # vi /etc/group wheel:x:10:root,kazuma <–rootに変更できるユーザーを追加する。 設定ファイルを書き換えて保存した時点で設定が有効になります。

One minute to read

Linuxへmackerelのエージェントを導入する手順

mackerel 手順 [#n9c27414] # curl -fsSL https://mackerel.io/assets/files/scripts/setup-yum.sh | sh This script requires superuser authority to configure Mackerel yum repository: ++ mktemp + gpgkey_path=/tmp/tmp.fj9XyZCeCV + curl -fsS -o /tmp/tmp.fj9XyZCeCV https://mackerel.io/assets/files/GPG-KEY-mackerel + rpm –import /tmp/tmp.fj9XyZCeCV + rm /tmp/tmp.fj9XyZCeCV + cat done To install mackerel-agent type: sudo yum install mackerel-agent # ls -l /etc/yum.repos.d/ -rw-r–r–. 1 root root 90 11月 11 11:10 2015 mackerel.repo # yum install -y mackerel-agent # yum list installed | grep mackerel mackerel-agent.
One minute to read

Linuxへmackerelのサービス監視用の設定手順

mackerel 事前準備 [#pd802977] # yum install mackerel-agent-plugins まとめてプラグインをインストール apache [#eb89222f] # cd /etc/httpd/conf/ # cp -p httpd.conf httpd.conf.date +%Y%m%d # vi httpd.conf — 下記追記 Listen 1080 ExtendedStatus On <VirtualHost 127.0.0.1:1080> <Location /server-status> SetHandler server-status </Location> </VirtualHost> — # service httpd configtest # service httpd graceful # cd /etc/mackerel-agent/ # cp -p mackerel-agent.conf mackerel-agent.conf.date +%Y%m%d # vi mackerel-agent.conf — 下記コメントアウトをアンコメントしてtypeとポートを指定 [plugin.metrics.apache2] command = "/usr/local/bin/mackerel-plugin-apache2 -p 1080" type = "metric" — # /etc/init.
One minute to read

Linuxへmackerelのプロセス監視設定手順

mackerel 説明 [#dbe95a8c] サーバーのあるプロセスが死んだ(プロセス数が0)になったら、mackerelで通知させたい場合の手順です。 デフォルトのプラグインではプロセス数としての監視はできないため、コマンドを直接confに記述するか、シェルスクリプトを作成する必要があります。 パターン1(グラフ設定なし、公式サイト記載あり) [#vf389f03] http://help-ja.mackerel.io/entry/howto/check/process # yum install mackerel-check-plugins # cd /etc/mackerel-egent/ # cp -p mackerel-agent.conf mackerel-agent.conf.date +%Y%m%d # vi mackerel-agent.conf —以下追記 [plugin.checks.check_cron] command = "/usr/local/bin/check-procs –pattern crond" — # /etc/init.d/mackerel-agent restart パターン2(グラフ設定あり) [#aebbd2ef] # cd /etc/mackerel-agent # vim process.count.httpd.sh — #!/bin/bash name="process.count.httpd" monitor_time=date +%s count=ps aux | grep httpd | grep -v grep | wc -l echo -e "${name}\t${count}\t${monitor_time}" — # vim mackerel-agent.conf —以下を追記 [plugin.metrics.httpd-procs] command = "/etc/mackerel-agent/process.
One minute to read

Linuxへmackerelのメールログのstatusメトリック取得手順

#author(“2019-07-04T02:56:36+00:00”,“default:kazuma”,“kazuma”) mackerel スクリプト [#c039dc34] $ sudo cat /etc/mackerel-agent/conf.d/mail_count_sent.sh #!/bin/bash name="mail.count.sent" monitor_time=$(date +%s) count=$(sudo cat /var/log/maillog| grep 'status=sent' | awk '{print $12}' | wc -l) echo -e "${name}\t${count}\t${monitor_time}" mackerel-agent.confの設定 [#jfe12502] [plugin.metrics.mail_count_sent] command = "/etc/mackerel-agent/conf.d/mail_count_sent.sh"
One minute to read